たとえそこに石碑しかなくても

京都周辺で訪れた史跡を記録がてら綴ります。たとえそこに石碑しかなくても、往時に思いを馳せます。

木屋町藩邸特集

御池~四条にかけての木屋町通には、多くの藩邸がありました。

今日はそれらを特集したいと思います。

 

そもそも私が京都の街中にある石碑を訪ねて回るようになったきっかけが、「なんか木屋町通に藩邸跡の石碑がいくつもあるな、全部調べてみたい」と思ったからなのです。たくさんあると調べつくして整理したくなる癖があります。

 

まずは長州藩邸跡から。御池通りに面したホテルオークラの南側の入り口に、石碑が立っています。

f:id:fuchur:20210127173102j:plain

長州藩邸跡

 

ちなみに、西側に回り込むと桂小五郎像があります。桂小五郎は京で藩外交を担っていたというので、京都とのつながりも深かったのでしょう。

f:id:fuchur:20210127173229j:plain

桂小五郎

さて、御池通りを渡るとすぐに見つかるのが加賀藩邸跡(石碑は茂みに隠れていたので看板の写真を載せておきます)。幕末の加賀藩というのはあまり目立った動きをしていないので、私もあまり詳しくはないです…。

f:id:fuchur:20210127190049j:plain

加賀藩邸跡

木屋町をしばらく南へ行くと、三条の一本手前の姉小路通に、対馬宗氏の屋敷跡があります。宗氏と言えば朝鮮と通交していた大名であり、対朝鮮貿易の集荷に便利なため高瀬川のすぐそばに屋敷があるようです。

この石碑には、桂小五郎寓居跡の字も見られます。これは、桂小五郎対馬藩の大島友之允と親しかったため、対馬屋敷を居所の一つとしていたからだそうです。池田屋事件の折、時間よりも早く池田屋に行ったがまだ誰も来ていなかったために一度対馬屋敷に戻っていた、または、新選組に襲撃された時屋根を伝って対馬屋敷に逃れたという話は有名かと思います。

f:id:fuchur:20210127225228j:plain

対馬宗氏屋敷跡

更に木屋町を下り、六角通に差し掛かると彦根藩邸跡があります。ここは石碑のみ。

f:id:fuchur:20210129140919j:plain

彦根藩邸跡

さて、これで最後になります。三条通からさらに南に下っていき、蛸薬師通の入り口にあるのが土佐藩邸跡。

f:id:fuchur:20210129135442j:plain

土佐藩邸跡

この近くには土佐稲荷という神社が残っているのですが、なんと当時は藩邸の中にあったそうです。土佐藩ゆかりの神社ということで、坂本龍馬の像もあります。

f:id:fuchur:20210129144734j:plain

土佐稲荷内の坂本龍馬

ちなみにですが、京大の吉田キャンパスあたりには第二の土佐藩邸があり、陸援隊の屯所になっていたそうです(石碑などは特にないです)。

 

今回は藩邸跡のみを取り上げましたが、やはり藩邸周辺にはその藩の人の住んでいたところが多くあるもので、そちらもまた今度特集できたら良いなと思っています。